-------------------------------------------------------------------------

野良猫アニキの自由研究

どうすればショアから大型青物(70cm~1m)を釣れるのか?そのためのタックル選びやポイント探しのコツをテーマにした自由研究です。

10月上旬の釣果報告(前半)。愛媛県南予地方の防波堤でヨコスジフエダイと65cmのハマチ。

 

 (≡ΦωΦ≡) こんにちは、猫のアニキです。

 

 今回は10月上旬の釣果報告記事です。

 

 

愛媛県南予の10月は激シブでスタート

 

 10月上旬。

 友人と愛媛県南予の防波堤にプチ遠征しました。

 

 深夜2時出発。

 午前5時に最初の防波堤に着きましたが既に2組のアングラーが釣りをしていました。

 仕方なく1kmくらい離れた別の防波堤で竿を出すことに。

 

 寝不足の友人は今回も朝マヅメを棄権するそうです。

 

 (;≡ΦωΦ) (ーωー) zzz

 僕も寝不足なんだけどなぁ...

 

 

 気を取り直して釣り開始。

 

 (≡ΦωΦ)c/~~~~~~~~~~~~~~~~~~~゚

 

 開始早々、小規模なボイルを発見。

 時々見えるシルエットはヤズよりも体高があるみたい。

 

 もしかしてネイリ(カンパチの子供)かな?

 (でも泳ぎ方にキレがないような...)

 

 ライトタックルだけど念のためリーダーはやや太めの30lbsで攻めてみた。

 

 しかしルアーを追いかけてはくるもののバイトに至らない。

 

 (;≡ΦωΦ)c/~~~~~~~~~~~~~~~。っ ((( Σ゚メメメ<

 見切られてますね

 

 何度ルアーチェンジしても、誘い方やレンジを変えても状況が変わらない。

 

 万策尽きた中、ふと足元を見るとベイトが湧いている。

 試しにダイソージグ(18g)を落とし、バーチカルに誘ってみたところ...

 

f:id:necoaniki:20211121181642j:plain

 

 ヒット!

 

 (≡vΦωΦ)c/~~~~~~~~~~~~~~Σ゚メメメ<

 

f:id:necoaniki:20211121181739j:plain

 

 上がってきたのは30cmのヨコスジフエダイでした。

 

 ボイルの正体はどうやらこいつだったみたい。

 

 その後は周囲が明るくなるにしたがってボイルも減り、ルアーへの反応も無くなっていった。

 

 

 

地味だけど釣果に繋がるマル秘アイテム

 

 時刻は午前8時30分。

 この防波堤で粘るか?それとも移動するか...

 

 (ちなみに友人はまだ寝ています)

 

 そういえば最初に行った防波堤はどうなんだろう?

 

 ショアジギングの7つ道具のひとつ「双眼鏡」で見てみると、

 

 (≡c◀━◀) どれどれ

 

 「(防波堤に)誰もいない!」

 

 すぐさま寝ている友人を起こし最初の防波堤へGo!

 

 εε≡🚗

 

 

 

 午前9時、目的の防波堤に到着。

 車を降りて先端に向かっていると、近くにいた地元のおいちゃんから

 

 「早朝から見ているけど今日は誰も釣ってないよ

 

 って言われました。

 

 (≡ΦωΦ≡) マヂカ

 

 どおりで誰もいなくなるわけだ。

 せっかく友人も起きてきたのに出鼻をくじかれた形。

 

 

 

 でも移動を繰り返して失敗したケースもあるし、

 

 「だれも釣っていないならオイラが釣ってやろうかい!

 

 ってことで竿を出すことにしました。

 

 (≡ΦωΦ)c/~~~~~~~~~~~~~~~~~゚

 

 伊達に9年間ショアジギングしていないってところを見せてあげますよ!

 

スポンサーリンク

 

 

 

本当に釣れない!?

 

 友人とお昼の12時まで頑張りましたが全くヒットなし。

 ボイルも鳥山も無し。

 

 (≡ΦωΦ≡)σ もはやこの海に魚はいません (たぶん)

 

 

 仕方ないのでここでお昼休憩としました。

 

 (≡ΦωΦ)🍱🍵 🍵🍱(・ω・ )♪

 

 僕は鶏のから揚げ弁当、友人は鯖のフライ弁当です。

 

 腹ごしらえして後半戦に挑むつもりでしたが何だか眠くなってきました。

 寝不足がたたったか...

 

 不本意ですが活動限界によりアニキ就寝。

 

 (≡ーωー≡) zzz

 

 

 そんな僕に代って友人が活動再開。

 

 ( ・ω・)c/~~~~~~~~~~~~~~~~゚

 

 

 

 時刻は14時。

 

 寝ていた僕を友人が起こしにきました。

 

 膝に違和感を感じたので大事を取って納竿するとのこと。

 ※友人は腰や膝を悪くしがちです

 

 ちなみに魚の気配は全く無いらしい。

 

 「今日は早めに帰るか」

 

 朝釣ったヨコスジフエダイはリリースしたので晩ご飯のおかずは確保できなかったなぁ...

 なんて思いながらタックルのお片付け。

 

 しかし、ふと足元の海を見るとメッチャ潮が動いています。

 

 (≡ΦωΦ≡)!

 

 しかも小さな渦が何個かできていて、それらの渦が向かう方向には潮目がある。

 

 (≡ΦωΦ)  (((🌀 (((🌀 (((🌀   ///////////////////////

 

 「これ、時合なんじゃね!?」

 

 仕舞いかけていたタックルをもう一度組みなおし、潮目に向かってジグをキャストしました。

 

 すると...

 

f:id:necoaniki:20211122014522j:plain

 

 一投目でヒット!

 

 (≡vΦωΦ)c/~~~~~~~~~~~~~~~~~~Σ゚メメメ<

 

f:id:necoaniki:20211122015413j:plain

 

 大物ではないけれど間違いなく青物の引き!

 

 タモ入れをお願いしようと友人を呼びましたが、

 

 (・ω・ )))     ア、アノ… o(ΦωΦ≡;)c/~~~~~Σ゚メメメ<

 

 およそ50m向こうにいる、帰る気満々の友人に僕の声は全く届かなかった💦

 

f:id:necoaniki:20211122015458j:plain

 

 魚はめっちゃ元気!

 

 見たところ刺さっているフックは一本、且つ皮一枚っぽいので抜くのは危険と判断。

 

 仕方なく自分でランディングすることに。

 

f:id:necoaniki:20211122020424j:plain

f:id:necoaniki:20211122020432j:plain


 (≡bΦωΦ)cΣ゚メメメ<

 

 ランディング成功。

 

 この後30分ほど粘ってみましたがアタリが無いので今度こそ納竿としました。

 

 その日の夜は友人宅にてハマチの刺身、カマの塩焼きとビール🍺で打ち上げしました。

 

 ♪(≡ΦωΦ)o🍺 🍺o(・ω・ )♪

 

スポンサーリンク

 

 

 

今回のタックル

 

【ショアジギング】

 ロッド:リアルメソッド ショアジギングGR2 106H

 リール:ダイワBG 4500(スプールは5000番)

 ヒットルアー:撃投ジグ レベル 80g

 ライン:ゴーセン ドンペペ ACS 8本 #2.0 300m

 スペーサー:PEライン 3号 300m 8本編み ※グリーン/緑色 

 リーダー:デュエル 鮪力 16号 55lb

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【ライトショアジギング】

 ロッド:ゴチュール Xceed 1004M-S

 リール:13バイオマスターSW 4000XG

     ※現行モデルは20ストラディックSW 4000XG

 ヒットルアー:ダイソージグ 18g

 ライン:ラパラ ラピノヴァX 200m 4本編 #1.2 200m

 リーダー:デュエル カーボナイロン CN500 クリアー 8号 30LB 500m ※本来は道糸

 

 

 

 

 

 

 

【双眼鏡】

 

 堤防はもちろん地磯釣行でも常にポケットに忍ばせている双眼鏡。

 過去に何度も買い替えたけれどこの双眼鏡を手に入れてからは3年間使い続けています。

 今回のように遠くの堤防の様子を見たり、沖のナブラや鳥山観察、大時化の時に地磯へ降りられそうか波の様子を見たりするのに大変役立ちます。

 そこそこコンパクトで軽量。独特な形状のアイカップで手振れが少なく、しかも生活防水と大変コスパのよい双眼鏡です。

 

 

 

今回の釣果

 

f:id:necoaniki:20211122024838j:plain

 

 ハマチ(65cm):1匹

 ヨコスジフエダイ(30cm):1匹

 

 

■同じカテゴリーの最新記事チェックはこちら

necoaniken9.hatenablog.jp

 

 

まとめと今後の記事について

 

 最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

 9月に引き続き10月最初の釣行も渋い状況でしたがなんとか青物を釣ることができました。

 あとはサイズが伸びて欲しいところ。

 何としても今年はブリサイズが釣りたいです。

 

 次回の記事も引き続き10月の釣果報告になると思います。

   

 今日はここまで。

 

 (≡ΦωΦ≡)ノシ ダスビダーニャ