(≡ΦωΦ≡) こんにちは、猫のアニキです。
前回記事投稿の後、読者アングラーの方から労いのコメントをいただきました。
いつも読んでいただきありがとうございます!
さて、今回はタックル関連の記事にしようか迷ったのですが、新年初釣行の様子を簡単にご報告します。
※タックル関連記事は次回の予定
青物激シブ注意報発令
潮:中潮
風:5m/s
気温:4~10度
天気:晴れ
この時期にしては暖かく、風も強くない。
出発したのは午前4時。
昨年末にブリを釣った場所は全て先行者ありのため入れず。
仕方なく少し離れた所の地磯に降りてみたんだけど朝マズメを含め午前中は全く魚の気配を感じませんでした。
途中すれ違った地元アングラーの方に聞いてみたんだけど年明けは全く釣れていないらしい。
地磯の新規開拓
釣果は諦めて新規開拓することにしました。
向かったのは昨年見つけた地磯。
その時は他のアングラーがいたので諦めた場所ですが、今日は誰もいないみたい。
早速ルアーをキャスト。
(≡ΦωΦ)c/~~~~~~~~~~~~~~~~~~~。
トップルアーに全く反応せず、ジグもミノーもダメみたいなのでインチクを投げてみました。
何かの間違いでスズキでも食ってこないかなぁとボトムから中層付近を探っていたら...
ヒット!
(≡ΦωΦ)c/~~~~~~~~~~~~~~~~~~~Σ゚メメメ<
釣れたのは...
目の周りが深緑色という不思議な色をしたホゴ(カサゴ)でした。
(≡ΦωΦ)cΣ゚メメメ<
この一匹を釣るまでに要した時間は約9時間。
青物の反応は無し。
夕マヅメも全く反応を得られず2022年初釣行を終えました。
スポンサーリンク
今回のタックル
ロッド:オリムピック グラファイトリーダー 19リモート GORMS-9103H
リール:ダイワBG 4500(スプールは5000番
ヒットルアー:デュエル ソルティー・ベイト 80g
ライン:ゴーセン ドンペペ ACS 8本 #2.0 300m
スペーサー:PEライン 3号 300m 8本編み ※グリーン/緑色
リーダー:よつあみ(YGK) X-Braid キャストマン アブソーバー TP3 60lb
今回の釣果
ホゴ(25cm):1匹
■同じカテゴリーの最新記事チェックはこちら
まとめと今後の記事について
最後まで読んでいただきありがとうございます。
例年だとだいたい1月中旬~下旬まで青物が釣れるのですが、今年はかなり早く終わった気がします。
さて、次回の記事ですがカンパチリベンジに向けてラインシステム、中でもショックリーダーの見直しについて書こうと思っています。
※あくまでも予定ですけど
良かったらまた読んでください!
今日はここまで。
(≡ΦωΦ≡)ノシ